2024:07:11
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
2024:07:11 [2024/07/12 06:32] – machiaworx | 2024:07:11 [2024/07/12 20:32] (現在) – machiaworx | ||
---|---|---|---|
行 7: | 行 7: | ||
- Miniscriptプログラムのコンパイル\\ 完了 | - Miniscriptプログラムのコンパイル\\ 完了 | ||
- 組込み関数の追加\\ 完了。今後拡張予定。 | - 組込み関数の追加\\ 完了。今後拡張予定。 | ||
- | - コンパイルしたデータとサウンドの譜面を紐づける実装\\ MIDI出力が残ってる。 | + | - コンパイルしたデータとサウンドの譜面を紐づける実装\\ MIDI出力の制御や譜面読み込みが未済。 |
- ADSR、フィルタの実装、加えてエフェクトの実装\\ 未済 | - ADSR、フィルタの実装、加えてエフェクトの実装\\ 未済 | ||
行 18: | 行 18: | ||
* Arduinoの時と同じ作りにできるのであれば、開発難易度はだいぶ下がる。 | * Arduinoの時と同じ作りにできるのであれば、開発難易度はだいぶ下がる。 | ||
* スレッドを作ったままケアせずアプリ終了するとメモリリークが発生するので、終了時にフラグを立ててきれいに終わるのと、join関数でスレッド終了を待つようにしておけば問題はなさそう。思ったよりもうまく動いてる。 | * スレッドを作ったままケアせずアプリ終了するとメモリリークが発生するので、終了時にフラグを立ててきれいに終わるのと、join関数でスレッド終了を待つようにしておけば問題はなさそう。思ったよりもうまく動いてる。 | ||
+ | * 最初再生時に接続命令を入れてデフォルト接続させたため、何故か本体のGM音源しか鳴らない状態だったけど、これも解決。 | ||
---- | ---- |
2024/07/11.1720733562.txt.gz · 最終更新: 2024/07/12 06:32 by machiaworx