2024:06:22
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン | |||
| 2024:06:22 [2024/06/23 03:57] – machiaworx | 2024:06:22 [2024/06/23 03:59] (現在) – machiaworx | ||
|---|---|---|---|
| 行 19: | 行 19: | ||
| * ただOPNPlugはピッチベンド周りが弱いので、他の類似な音源(例:ChipSynthMD)を併用する必要がある。 | * ただOPNPlugはピッチベンド周りが弱いので、他の類似な音源(例:ChipSynthMD)を併用する必要がある。 | ||
| * もしくはChipSynthMDに移行するほうがいいかもしれない。RYM2612もあるけど、MIDICCによるコントロールができない(オートメーション使う前提)。 | * もしくはChipSynthMDに移行するほうがいいかもしれない。RYM2612もあるけど、MIDICCによるコントロールができない(オートメーション使う前提)。 | ||
| - | * ただChipSynthMD(というかPlogueの製品)は音源をフルに使ったプリセットを収録しているため、割と想定以上のオペレータ数を使ってることがあり、オプション等を決め打ちで変更しておかないとダメそう。 | + | * ChipSynthMD(というかPlogueの製品)は音源をフルに使ったプリセットを収録しているため、割と想定以上のオペレータ数を使ってることがあり、オプション等を決め打ちで変更しておかないとダメそう。 |
| * ChipSynthMDはエグい音が大量に入ってるので選定が必要。 | * ChipSynthMDはエグい音が大量に入ってるので選定が必要。 | ||
| * OPNPlug使ってるときはなかったChipSynthMDのこのエグみはいったい何だろう・・・(音色作ってお試ししてる) | * OPNPlug使ってるときはなかったChipSynthMDのこのエグみはいったい何だろう・・・(音色作ってお試ししてる) | ||
| + | * とりあえずテンプレートとして保存できるよう、使うOperatorのスタックはなしにして、DACやフィルタはなしにして、ピッチベンドは12にして、とか調整してる。 | ||
| ===== ゲーム開発 ===== | ===== ゲーム開発 ===== | ||
| * あとは自作ゲームの楽曲、一部をすべてPC98音源っぽく修正してみた。 | * あとは自作ゲームの楽曲、一部をすべてPC98音源っぽく修正してみた。 | ||
| * 意外と違和感はなかったのでこのまま他の楽曲も進める。 | * 意外と違和感はなかったのでこのまま他の楽曲も進める。 | ||
2024/06/22.1719082651.txt.gz · 最終更新: 2024/06/23 03:57 by machiaworx