ユーザ用ツール

サイト用ツール


2024:03:01

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
2024:03:01 [2024/03/02 09:58] – [プログラミング(思考順)] machiaworx2024:03:01 [2024/03/02 11:49] (現在) – [プログラミング(思考順)] machiaworx
行 18: 行 18:
   * 実際にコンパイルできたのは「gcc image_viewer.c -o image_viewer `pkg-config --cflags --libs gtk+-3.0`」みたいな感じ。   * 実際にコンパイルできたのは「gcc image_viewer.c -o image_viewer `pkg-config --cflags --libs gtk+-3.0`」みたいな感じ。
   * 正直Windowsで生のAPI叩くより数倍楽だし、コンパイルオプション(ライブラリ呼び出し)も簡略化できるようなのでそういう意味でも楽。いざとなったらLinuxで動くツールを作る方が早いのかもしれないな。   * 正直Windowsで生のAPI叩くより数倍楽だし、コンパイルオプション(ライブラリ呼び出し)も簡略化できるようなのでそういう意味でも楽。いざとなったらLinuxで動くツールを作る方が早いのかもしれないな。
-  * 今まで出来なかったができようになるのは楽い。Windowsだからい、ケースが多すぎ+  * プログラムいてたら、Qtも同じような書き方だったなそういや気付いた。 
 +  * GTKに合わせてAPIを作っていのかもしれない。 
 +  * あとこれは参考になりそう。 
 +  * https://vivacocoa.jp/cpp/gtk/gtk_texteditor.php 
 +  * GUIのフォーカスの仕組みは最初からついてるし、メニューとショートカットの仕組みもついてるので、GUIアプリを作るのは楽ではと思始めてる元々Windowsでなかしよとしてから地獄だったんだよと。
  
 ===== その他 ===== ===== その他 =====
2024/03/01.1709341083.txt.gz · 最終更新: 2024/03/02 09:58 by machiaworx