2024:02:07
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン | |||
2024:02:07 [2024/02/08 07:41] – machiaworx | 2024:02:07 [2024/02/11 01:08] (現在) – [ゲーム] machiaworx | ||
---|---|---|---|
行 17: | 行 17: | ||
* 特にストーリーでのシステム構築がすさまじいもので、当初のシステマチックな戦闘スタイルから、ストーリー演出をどんどん組み込んでいく方式になっていってる | * 特にストーリーでのシステム構築がすさまじいもので、当初のシステマチックな戦闘スタイルから、ストーリー演出をどんどん組み込んでいく方式になっていってる | ||
* エデン条約でアリウススクワッドの前にミカが出てくる演出が、システムとストーリーをかなりうまい形で融合した演出の開始点だと思っている。(とんでもない体力のボスを倒せない状態で、横から出てきたミカが一発でボスを撃沈させるという展開があり、「ミカの圧倒的な強さ」をシステム上で演出するというアプローチになっている) | * エデン条約でアリウススクワッドの前にミカが出てくる演出が、システムとストーリーをかなりうまい形で融合した演出の開始点だと思っている。(とんでもない体力のボスを倒せない状態で、横から出てきたミカが一発でボスを撃沈させるという展開があり、「ミカの圧倒的な強さ」をシステム上で演出するというアプローチになっている) | ||
- | * 上記を起点としてストーリーの演出がとんでもないことになっていって、ヒエロニムス戦で大人のカードを使う演出と戦闘・カルバノグの兎での新旧SRT対決・最終章のシロコ+プレナパテス戦とそのあとの脱出シーケンス・百花繚乱の継承戦等を見ると、キャラクターを中心にしつつ戦闘のシステムで演出するという方向性にシフトしている。 | + | * 上記を起点としてストーリーの演出がとんでもないことになっていって、ヒエロニムス戦で大人のカードを使う演出と戦闘・カルバノグの兎でのFOX小隊VSRABBIT小隊・最終章のシロコ+プレナパテス戦とそのあとの脱出シーケンス・百花繚乱の継承戦等を見ると、キャラクターを中心にしつつ戦闘のシステムで演出するという方向性にシフトしている。 |
* このシフトは当時リアルタイムで眺めてて「すげえこんなことするのか!」って思った。 | * このシフトは当時リアルタイムで眺めてて「すげえこんなことするのか!」って思った。 | ||
* 上記の「システムのストーリー演出化」については内部的な転換点のひとつだと思う。 | * 上記の「システムのストーリー演出化」については内部的な転換点のひとつだと思う。 |
2024/02/07.1707345694.txt.gz · 最終更新: 2024/02/08 07:41 by machiaworx