2024:01:08
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
2024:01:08 [2024/01/08 20:38] – [音楽機材] machiaworx | 2024:01:08 [2024/01/08 22:24] (現在) – machiaworx | ||
---|---|---|---|
行 3: | 行 3: | ||
===== 音楽機材 ===== | ===== 音楽機材 ===== | ||
* とりあえず試しにOP-1Fieldのレコーダーを活用して曲を作ってみた。ついでに映えを意識して動画にしてみた。 | * とりあえず試しにOP-1Fieldのレコーダーを活用して曲を作ってみた。ついでに映えを意識して動画にしてみた。 | ||
+ | * https:// | ||
* 以下の感想を持った。 | * 以下の感想を持った。 | ||
- | - 作業手順事前にまとめておかないと混乱するので、打ち込み用途であれば録音だけのほうが間違いがない(別のところに操作手順を書いておかないと混乱しそう) | + | - 作業手順事前にまとめておかないと混乱するので、別のところに操作手順を書いておかないと混乱しそう。 |
- 録音はリズムキープしとかないと違和感が出るので、リズムマシン流しながら録音を演奏するので間違いはない。 | - 録音はリズムキープしとかないと違和感が出るので、リズムマシン流しながら録音を演奏するので間違いはない。 | ||
- | - 録音したけど演奏をとちってやり直しが多数発生したので(少なくとも動画作成について)作業時間の短縮にはならん | + | - 録音したけど演奏をとちってやり直しが多数発生したので(少なくとも動画作成状況と同様の作業について)曲出力時間の短縮にはならない。 |
- | * 動画にまとめるのは正直プレゼンテーション的な意味合いしかなく、それで作業が早くなるどころか時間かかりすぎるため、曲のメモ程度なら以下の対応がよさそう。 | + | * 動画にまとめるのは正直プレゼンテーション的な意味合いしかなく、それで作業が早くなるどころか時間かかりすぎるため、曲のメモ程度なら以下の対応がよさそう。(動画内容のプロセス簡略化) |
- リアルタイム録音をツギハギする | - リアルタイム録音をツギハギする | ||
行 16: | 行 17: | ||
* これなら机の上が楽器だらけにならず、かつサクッと形になる。 | * これなら机の上が楽器だらけにならず、かつサクッと形になる。 | ||
- | * ただ機材が先祖返りしている気がしないでもない(宅録そのものなわけでな) | + | * ただ機材が先祖返りしている気がしないでもない。言ってしまうと宅録そのもの。 |
* 雑に作ることしかできず、打ち込みメインの機材のメリットも割と失われるところはある。 | * 雑に作ることしかできず、打ち込みメインの機材のメリットも割と失われるところはある。 | ||
* しばらくはOP-1Fieldだけでメモ程度の作曲してみるのは面白そうなのでやってみるけど。 | * しばらくはOP-1Fieldだけでメモ程度の作曲してみるのは面白そうなのでやってみるけど。 | ||
- | * ソフト開発してそれで作曲するのがよさそうな気がしてる。もしくはAbletonLiveでフル打ち込みにするか。 |
2024/01/08.1704713926.txt.gz · 最終更新: 2024/01/08 20:38 by machiaworx