ユーザ用ツール

サイト用ツール


2023:11:27

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
2023:11:27 [2023/11/27 23:13] machiaworx2023:11:27 [2023/11/27 23:20] (現在) – [ゲーム開発] machiaworx
行 4: 行 4:
   * サターンっぽい描画のやり方どうすればいいんじゃと悩んでいたけど、調べていたら引っかかった。   * サターンっぽい描画のやり方どうすればいいんじゃと悩んでいたけど、調べていたら引っかかった。
   * https://qiita.com/fuqunaga/items/f1534b50ba483e884715   * https://qiita.com/fuqunaga/items/f1534b50ba483e884715
-  * サターンにおけるスプライトの自由変形はどうもこちらの方式での描画が近そう。 +  * サターンにおけるスプライトの自由変形はどうもこちらの方式での描画が近そう。仕組みは違うみたいだけど。 
-  * サターン版シルバーガンの背景描画はどうもこれをベースにいろんな処理している模様。 +  * サターン版シルバーガンの背景描画はどうも回転BG面をベースにいろんな処理している模様。 
-  * ただ、そもそもスプライトの自由変形って可能な事例が少ないはず。DXライブラリもできるみたいだけど、アレの形式が不明 +  * ただ、そもそも画像の自由変形って可能な事例が少ないはず。DXライブラリもできるみたいだけど、形式が不明 
-  * いずれにしても長年探してたので本当にありがたいのであった。+  * いずれにしても長年探してたので本当にありがたいのであった。\\ {{:2023:11:f_8ndiraeaadgjr.jpeg?nolink&600|}}
   * あと他にも参考:\\ https://tips.hecomi.com/entry/2017/09/30/145734   * あと他にも参考:\\ https://tips.hecomi.com/entry/2017/09/30/145734
   * 最初こちらを利用させもらおうと思った。   * 最初こちらを利用させもらおうと思った。
行 14: 行 14:
   * 現状、「半透明」「自由変形」「テクスチャの色を反映する」背景が描画できるようになったけど、タイリング機能を使って自由変形すると、テクスチャの変形にテクスチャスクロールがついていってないバグが存在。   * 現状、「半透明」「自由変形」「テクスチャの色を反映する」背景が描画できるようになったけど、タイリング機能を使って自由変形すると、テクスチャの変形にテクスチャスクロールがついていってないバグが存在。
   * 計算するにもそれなりに時間かかりそうなので、しばらくはこのまま使ってみる。基本的には等倍のみで使う。   * 計算するにもそれなりに時間かかりそうなので、しばらくはこのまま使ってみる。基本的には等倍のみで使う。
 +  * Unityだと背景を3Dで置く必要があるので、テクスチャだけだと限度がある。とは言っても3Dはエディタ上で置く必要があるため少し面倒。 
 +  * 上記の問題を解決するのに「自由変形が可能なテクスチャを用意する」というアプローチになる。
  
  
2023/11/27.1701094435.txt.gz · 最終更新: 2023/11/27 23:13 by machiaworx