2023:11:26
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン | |||
| 2023:11:26 [2023/11/26 22:48] – [ゲーム開発] machiaworx | 2023:11:26 [2023/11/26 22:51] (現在) – machiaworx | ||
|---|---|---|---|
| 行 7: | 行 7: | ||
| * この程度も知らずに使ってたわけですねはい。 | * この程度も知らずに使ってたわけですねはい。 | ||
| * 今まではMIDICCを殆ど使うことなかったわけだけど、現状の環境では問題なく使えるようになっているため、使い込むことはできそう | * 今まではMIDICCを殆ど使うことなかったわけだけど、現状の環境では問題なく使えるようになっているため、使い込むことはできそう | ||
| + | |||
| + | ===== ゲーム開発 ===== | ||
| + | * 以下の資料を参考に立体を背景に描画してみた。 | ||
| + | * https:// | ||
| + | * https:// | ||
| + | * 基本的な描画はできたので、あとはオブジェクト制御部分を書くことにする。 | ||
| + | * 元々Unityで推奨される方法は色々あって使えないので、自分でコード書くのとすでに作成したフレームワークに合うように作る必要があるのとで縛りが多い。新規作成のためにスタブ・ドライバを作ってみた。 | ||
| ===== ゲーム開発2 ===== | ===== ゲーム開発2 ===== | ||
| + | * AnaloguePocket用の開発について調べた。 | ||
| * GBA開発できそう | * GBA開発できそう | ||
| * https:// | * https:// | ||
2023/11/26.1701006503.txt.gz · 最終更新: 2023/11/26 22:48 by machiaworx